Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
先生、何時もありがとうございます。私も、薙刀が好きです。透かしや片切刃造りの薙刀、博物館や美術館でも、なかなか見ることが出来ない、貴重な物をありがとうございます。😊 話しは代わりますが、矢じりも面白いですよね。形や透かしが色々有り、桜🌸梵字、六曜、などさまざま有りますよね。😅ありがとうございます。😊
毎日更新して欲しいぐらい応援してますよ
ありがとうございます。
😊いつも見てます!確か東京の有楽町にある誠友堂さんに、越前康継(三代目)が作刀した生の薙刀がありますよ!表が菖蒲造で、裏が切刃造だったので、この動画で出てくる薙刀と同じ片切刃造だと思います!今年に東博に行った際に拝見させていただいたのですが、とてもカッコよかったです! 研ぎCさんが見たら、よだれ垂らしそうなぐらいでした!オススメする一振りです😂
今晩は 徳島の海部刀が片切刃造りですね 作品展を観に行きましたが 剛刀でした
さすがヘンタイ👍マニアック👍👍
兼武には片切の薙刀が2~3点残されてます。この薙刀もオークションで見て気になってました。ご紹介ありがとうございます。
歴史を知るうえで面白いよねスタッフさんも研ぎ師なの?詳しいけど·····
ありがとうございます!しがない一般人です! スタッフ
藁斬り抜刀斎さんとの掛け合いが好きでした🎉
表裏で違う造り込み…堪らないですよね新々刀の短刀で差表が鵜の首で差裏が方切り刃は見た事があります購入を必死で諦めましたw
これは不思議でかっこいい上に、仕上がりまで素敵ですね!😊
絶対買いますよね、、奥様〜、なんか言ってますよ😅
おはようございます。お疲れ様です。以前、和包丁の元を探していた時南北朝の太刀で表が鎬造り、裏が切刃造りという太刀が有ったなんて記事を見た覚えがあって探してみたのですが、見つからずソース無しで申し訳ないのですが。覚えているのは真っ向に切り込んだ場合刃筋が右に逃げる事があるので防止策として、裏を切刃造りにして太刀自体が和包丁の様に、左に切れ込む事によって真っ直ぐ真っ向に切り落とす事ができる。と、書いてあったと思いました。ただ、鎬造りでそういった事があるのかどうか?包丁ですら、両刃で右に切れ込むのは端から刻む時くらいで大根を真っ二つにしても研ぎが裏表同じであればならないのでどうだろうとは思います。藁切りさんの動画でも右から左へ斜に切っているとき刃筋が最期上に(水平に近い状態へ)刃筋が動く事があるように見えるので右から左へ切った場合地面側になる刀の裏が切刃造りで上面の鎬造りより鎬が無い分切り抜けの抵抗が少ない分刃筋が寝ないかもしれないかな?とは、思いますが。また、機会があれば記事を探してみます。
片切の脇差がいずれ欲しいです
刃物オタクそれって昔からいるんですよね?レベチですけど刃物好きの爺いです‥ちなみに僕はへそ曲がりものと言われますおおらかな時代のものならなんて考えちゃいました。
弟さんと妹さんはとても似ていますが。研師Cさんは2人に似ていないように感じるのですが、ストイックな職人の顔になっているからでしょうか?
おれは面白いと思うよ👍️
奉納用だから実用を気にすることなく張り切って持てる業を注ぎ込んだって感じなんでしょうかね。
本三枚か四方詰め?ですか
腰元の透かしって本気で使ったらポキっていきそ^ ^
え、これ、好き🩷細かいところはよくわかりませんが、姿、刃文、銘の字体、肌、沸、本当に柔らかい雰囲気で、優雅で綺麗。で…研ぎCさんは、また無断で購入しようとして、奥様にこっぴどく叱られた、と。…なかなか罪な薙刀ですね(*´艸`*)
魚料理が多い日本では、魚の骨を断ち切る事が多く、刃が欠けてキレが悪くなるから、出刃包丁は片刃だと聞いています。なので、海外の包丁は切れが続かない・・・とか何とかwww
鬼の包丁で 有名ですが。。薙刀では珍しいですね。
はじめましてm(_ ;)mいつも楽しく拝見させてさせていただいてる、刀 初心者です!聞きたいことがあります!白鞘の、中の掃除は、どんな感じで掃除すればよろしいのでしょうか…よろしくお願いいたしますm( _;)m
白鞘の中は割って掃除するしかありません。個人では難しいので、鞘師にお願いするのが無難です。
袈裟切り専門だと聞きました。鬼の包丁
先生、何時もありがとうございます。私も、薙刀が好きです。透かしや片切刃造りの薙刀、博物館や美術館でも、なかなか見ることが出来ない、貴重な物をありがとうございます。😊 話しは代わりますが、矢じりも面白いですよね。形や透かしが色々有り、桜🌸梵字、六曜、などさまざま有りますよね。😅ありがとうございます。😊
毎日更新して欲しいぐらい応援してますよ
ありがとうございます。
😊いつも見てます!確か東京の有楽町にある誠友堂さんに、越前康継(三代目)が作刀した生の薙刀がありますよ!
表が菖蒲造で、裏が切刃造だったので、この動画で出てくる薙刀と同じ片切刃造だと思います!
今年に東博に行った際に拝見させていただいたのですが、とてもカッコよかったです!
研ぎCさんが見たら、よだれ垂らしそうなぐらいでした!
オススメする一振りです😂
今晩は 徳島の海部刀が片切刃造りですね 作品展を観に行きましたが 剛刀でした
さすがヘンタイ👍マニアック👍👍
兼武には片切の薙刀が2~3点残されてます。この薙刀もオークションで見て気になってました。ご紹介ありがとうございます。
歴史を知るうえで面白いよね
スタッフさんも研ぎ師なの?詳しいけど·····
ありがとうございます!しがない一般人です! スタッフ
藁斬り抜刀斎さんとの掛け合いが好きでした🎉
表裏で違う造り込み…堪らないですよね
新々刀の短刀で差表が鵜の首で差裏が方切り刃は見た事があります
購入を必死で諦めましたw
これは不思議でかっこいい上に、仕上がりまで素敵ですね!😊
絶対買いますよね、、
奥様〜、なんか言ってますよ😅
おはようございます。
お疲れ様です。
以前、和包丁の元を探していた時
南北朝の太刀で表が鎬造り、裏が切刃造り
という太刀が有った
なんて記事を見た覚えがあって
探してみたのですが、見つからず
ソース無しで申し訳ないのですが。
覚えているのは
真っ向に切り込んだ場合
刃筋が右に逃げる事があるので
防止策として、裏を切刃造りにして
太刀自体が和包丁の様に、左に切れ込む
事によって真っ直ぐ真っ向に切り落とす
事ができる。
と、書いてあったと思いました。
ただ、鎬造りでそういった事があるのかどうか?
包丁ですら、両刃で右に切れ込むのは
端から刻む時くらいで
大根を真っ二つにしても研ぎが
裏表同じであればならないので
どうだろうとは思います。
藁切りさんの動画でも
右から左へ斜に切っているとき
刃筋が最期上に(水平に近い状態へ)
刃筋が動く事があるように見えるので
右から左へ切った場合
地面側になる刀の裏が切刃造りで
上面の鎬造りより鎬が無い分
切り抜けの抵抗が少ない分
刃筋が寝ないかもしれないかな?
とは、思いますが。
また、機会があれば記事を探してみます。
片切の脇差がいずれ欲しいです
刃物オタクそれって昔からいるんですよね?レベチですけど刃物好きの爺いです‥ちなみに僕はへそ曲がりものと言われますおおらかな時代のものならなんて考えちゃいました。
弟さんと妹さんはとても似ていますが。研師Cさんは2人に似ていないように感じるのですが、ストイックな職人の顔になっているからでしょうか?
おれは面白いと思うよ👍️
奉納用だから実用を気にすることなく張り切って持てる業を注ぎ込んだって感じなんでしょうかね。
本三枚か四方詰め?ですか
腰元の透かしって
本気で使ったらポキっていきそ^ ^
え、これ、好き🩷
細かいところはよくわかりませんが、姿、刃文、銘の字体、肌、沸、本当に柔らかい雰囲気で、優雅で綺麗。
で…研ぎCさんは、また無断で購入しようとして、奥様にこっぴどく叱られた、と。
…なかなか罪な薙刀ですね(*´艸`*)
魚料理が多い日本では、魚の骨を断ち切る事が多く、刃が欠けてキレが悪くなるから、出刃包丁は片刃だと聞いています。
なので、海外の包丁は切れが続かない・・・とか何とかwww
鬼の包丁で 有名ですが。。薙刀では珍しいですね。
はじめましてm(_ ;)mいつも楽しく拝見させてさせていただいてる、刀 初心者です!聞きたいことがあります!白鞘の、中の掃除は、どんな感じで掃除すればよろしいのでしょうか…よろしくお願いいたしますm( _;)m
白鞘の中は割って掃除するしかありません。
個人では難しいので、鞘師にお願いするのが無難です。
袈裟切り専門だと聞きました。鬼の包丁